夏のダイエットメニュー!簡単常備菜作り置きレシピ

昨日から30度越え。
暑いですよね。

暑い時したくないことが、料理。

自分のダイエットメニューの他に子どものご飯3食を作ると思うと大変です。

サッパリ系に行くと体力を無くす夏バテメニューになってしまうし、
麺類などは、炭水化物なので、太ってしまいます。

タンパク質をきちんととれて、ビタミンも取れ糖質の少ない野菜の付け合わせを常備菜で作ることで、
料理の時短や、料理がメンドクサイ問題からお惣菜を買ったりなどの変更もなくなるので
一緒に今週の常備菜をつくりませんか?

付け合わせの野菜常備菜

お勧め野菜
・さやいんげん 20g 糖質:0.5g
・オクラ 30g 糖質:0.5g
・ズッキーニ

調理方法は簡単
さやいんげん、オクラは蒸し焼きに。
ズッキーニはバターでソテーしておくだけ。

茹でるよりも、蒸し焼きにした方が栄養も逃がさず水っぽくならずに保存しても美味しいです。

オクラの蒸し焼き

オクラの産毛を取るために、粗塩でこすります。

オクラの切り口と、固い所を包丁で削ります。

フライパンにいれ水大1を入れ、蓋をして、沸騰させます。
沸騰したら弱火で30秒。そのまま少し蒸らします。

塩を付けたまま蒸したらそのまま塩味もついて、何もつけずに食べても美味しいです!

 

さやいんげんの蒸し焼き

さやいんげんも同様。

洗い、端を切り落とし、フライパンへ。
水大2とさやいんげんをいれ蓋をします。
沸騰したら火を弱め、
1分から2分、さやいんげんのサイズに合わせて蒸します。
コチラも茹でるより美味しい。
さやいんげんの青臭さも薄くなるような気がします。

オクラ、さやいんげん、ズッキーニも今時期旬なので、お得に沢山手に入ります!

家計にも優しく、糖質も少ないので、たくさん食べれますね。

 

タンパク質の常備菜は豚肉

豚肉を意識して食べます!

豚肉の栄養素は

ビタミンB1が豊富で、高タンパク、低糖質(土用丑の日のウナギもビタミンB1が豊富!)
豚肩ロース120g 糖質0.1g タンパク質20.5g も取れます!

タレを使わずに調理すれば糖質制限メニューとして、最適。
以前は、パンチェッタで食べてましたが、その都度火を通さないといけないので、今回は、
煮豚塩を作ろうかと。

こちらの書籍メニューから作ります!

【ゆで汁まで美味しい塩豚】

【材料】

豚肉ブロック肉(ロース、バラ)400-500g

塩 大さじ1(お肉の3%)

【作り方】

豚肉に塩をまぶし、ラップでぴったりつつみ、冷蔵庫で1-4日熟成させます。

熟成後、水1リットルを沸騰させた鍋に、ラップを外したお肉を入れ、灰汁を取りながら

弱火で茹でる。

ゆで汁も美味しいのでスープに!

お肉は食べやすい大きさにカットして頂く。

手作りパンチェッタ

【材料】

豚バラ肉500g

塩大さじ1(お肉の3%)

好きなハーブ

・ローズマリー

・ローレルなど

【作り方】

お肉に塩、ハーブを塗り込み、厚手のキッチンペーパーで包み、その上からラップをする。

キッチンペーパーにお肉からの水分が染みたら、キッチンペーパーを取り換え、またラップで包む。

1週間から2週間冷蔵庫のチルド室で熟成させる。

↑↑1週間熟成させてから、薄切りにして冷凍保存しました。

必ず、火を通して食べます。

※熟成中、変なにおいが、べたつきが出たら、雑菌で腐ってしまったので、残念ながら失敗、、、

私も、10回ほど作りましたが、今まで1度も腐ったことはないので、是非豚肉が手ごろな値段で

手に入ったら、簡単なので作ってみて下さい!

市販のハムは添加物が入るので、気になりますが、手作りでも簡単にでき安心して食べれるので、

いいですよー。

 

抗酸化成分の入っていない餌で育てられた【菜彩鶏】の鶏ハムも常備菜にお勧めです!

 

【簡単・お得】鶏むね肉料理 ダイエットにお勧め!

まとめ

夏バテを防ぐには、冷えから身体を守る事や、栄養のある食事、

睡眠をきちんととる事ですね。

どうしても、忙しいと食事に手を抜きがち。

出来合いものももたまにはいいですが、塩分や添加物も多いし、しかも

遅い時間に食べると、胃もたれして睡眠の質が下がったりします。

常備菜を準備しておけば、仕事帰りにお買い物にいかなくてもいいし、

健康的なダイエットメニューが食べれます。

 

準備の時間は掛かりますが、塩豚も、野菜の蒸し焼きも、

料理と呼んでいいものか?というくらい時短、ほったらかしで作れるので、

料理が苦手な私でもよく作ります。

 

もっと糖質カットのダイエットメニューのレパートリーを増やしたいので、

研究しないと。

また、お勧め糖質カットのダイエットメニューが見つかりましたら、レビューしますね!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!
応援ポチっと頂けると更新の励みになります^^

にほんブログ村 ダイエットブログ 40代女性のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です