9月に入っても、まだ暑いですね^^;
季節が変わると食材も変わりますが、秋は【食欲の秋】と言われるほど美味しいものが沢山。
嬉しい反面、気を付けないといけない季節です。
目次
ダイエット中なら取りたい秋の食材
秋は収穫の秋ですから、新米も出回るし、その白米に合うおかず達も多く、暑さも和らぐので白いご飯が美味しくなってしまいます。
普通に生活していれば、かなり食欲が旺盛になり太る時期。
前もってセーブできるよう、食べる食材、抑える食材を意識しておくと後で
『なんかまた太ったかも。、。』
とならずに済みます。
お勧め食材
・きのこ類
・青魚類(さんま、しゃけ)
・フルーツ(控えめに)
きのこ類
キノコ類は年中スーパーに並んでいるし、価格も葉物野菜に比べて変動しないので、日ごろからよく食べられている食材ですが、
やはり、きのこ類の
・低カロリー
・食物繊維
・低糖質
・免疫アップ
はダイエットにはうってつけの食材。
歯ざわりもいいし、料理に使うとダシの効果もあるので、アミノ酸系の出汁を使わなくなったからは、よく料理に、入ってますね。
アミノ酸系ダシになれた舌は中々薄味が最初物足りないので、食べた気がしない…と思ってました。
味覚(舌)は10日で生まれ変わるそうなので、2週間頑張れば元の繊細な味覚に戻るということですね。
今からアミノ酸系ダシ、化学調味料を取らなけければ、寒くなった時に美味しい鍋が食べられる!と言う事ですね。
青魚類
秋と言えば【サンマ】ここ数年はあまり取れないみたで、初値が1匹で6000円とか話題になったのは昨年でしたかね?
高い時は食べませんが、100円台になったら食べたい食材です。
高脂質ダイエットで鯖缶を推奨されているので、鯖缶は飽きるほど食べて今は少しお休みしたい理由で、イワシの缶詰に大変助けられました。
サンマ、さば、鮭は糖質がほぼなく、良質なタンパク量が豊富なので、筋トレ中の方にもお勧め食材。
アンチエイジング効果もあるし、40代には嬉しい食材ですね。
他にも、タンパク質の他に、魚にしか含まれていない脂肪酸、DHA・EPAは豊富なので、【高脂質ダイエット】には持ってこいの食材。
脂を取ることで食欲も収まりますし、お肉の脂が苦手でも魚の脂なら一緒に食べて取りやすい。
40代は胃腸が弱っているので、【脂】を受け付けない身体になってますが、良質な脂質を取らないと、肌や髪が老化しやすいです。
高脂質ダイエットで痩せるほかに副産物をして嬉しいのが、肌が綺麗になる事。
それは、脂質を沢山取るからなので、是非青魚を食べてお肌も綺麗にしましょう!
フルーツ
秋のフルーツ食べたいですよね?
私も食べたいです!
でも、フルーツも糖質たっぷり。
ダイエット中なら避けたいところですが、どうしても食べたい場合
量を調節:1回に食べる量は100gで朝か昼に食べる
糖質の少ない果物を選ぶ(糖質10g以下):桃、メロン、びわ、なし
糖質高め(糖質10g以上):柿、みかん、ブドウ、いちじく
果物にはビタミンや、食物繊維など身体に必要な栄養も含まれていますし、いくらビタミン剤で補充しているといっても、食べたくなるもの。
りんごやみかんには脂質代謝を改善する成分の入っているので、糖尿病の方でも一部お勧め果物としてある情報もあります。
ただ、糖質はやはり糖質。
取りすぎると、太るし、眠くなるし、後は食欲が爆増してしまい、食欲を抑えるのが大変なので、覚悟して食べないとですね💦
秋の味覚”焼き芋”
子ども達も
『秋と言えば”焼き芋”食べたいよね?作って!』と。
半年前は、ほぼ毎日200gの焼き芋(低温のオーブンで1時間半焼いた甘い焼き芋)を食べてましたから。
食べた直後は、眠くて仕方ないほど、糖質取りまくりの生活。
痩せるわけないですよね💦
しかし、芋類は糖質が高い。
焼き芋:100gで35.5g
私は毎日、約70gの糖質を食事の他に取っていたわけですから、大変です通りで眠くなり午後から仕事で使いものにならないわけです。
確かに食物繊維は豊富だしビタミンもある。
でもダイエット中はひかえたいですね。
それでも食べたい!時は、同じ焼き芋でも、芋の品種によって【糖度】が違います。
- 安納芋 132kcal、糖度16(加熱後40度)
- 紅はるか 162kcal、糖度40(加熱後50~60度)
- シルクスイート 163kcal、糖度8.8(加熱後40~60度)
- 紅あずま 132kcal、糖度14(加熱後32度)
糖度の高い食べて満足度の高い焼き芋を少量食べればいいのでは?
私は、【紅はるか】をよく食べてました。
ネットり系で本当に甘い。
オーブンで低温長時間加熱でさらに甘味を引き出します。
本当に美味しい!
上のデータでも【安納芋】よりも糖度が高いんですね。
糖度=糖質ではないので、折角なら同じ糖質量でも甘い方が良い!
白米の様に甘くなくても糖質は入ってますから、デザートとして食べるなら糖度の高いものを!
4月ごろ、芋を備蓄していた時の記事です。↓↓
焼き芋のお勧め調理法は、
1.洗った芋をアルミホイルで包む
2.オーブン160度設定で1時間半。
3.加熱後しばらくオーブン内に放置。
4.当日食べない分は小分けにしてサランラップに包み冷凍(1ヵ月は保存可能)
コチラの作り方が一番簡単で家庭で作るには、甘く美味しい焼き芋ができました。
焼き芋ようのレンジ調理できる(陶器+遠赤外線の石付き)でも調理しましたが、断然オーブンで焼く方が美味しい!
まとめ
秋になっても、冬になってもダイエットは続くもの。
継続しやすくないとダイエットは無理なので、手間がかかったり、お金がかかり過ぎるをその方法は継続できません。
運動(筋トレ)の大事ですが、初動や毎日の継続ではやはり(食事)
涼しくなって食欲が湧く前に食べていいものの知識を入れておくと楽ですよね^^
また、40代にピッタリなダイエット法がありましたらレビューしたいと思います!
コメントを残す