ヨーグルトを食べ始めて2週間が過ぎました。
タンパク質の摂取と腸内環境の改善の為に、ヨーグルトにも朝食メニューに加えて、
食欲のコントロールも出来て、効果を感じていました。
ところが、
先一昨日から違うヨーグルトに代えました。
すると、
・お腹がグルグルする
・おならがたくさん出る
・お腹が下る
という症状が。
食あたりかと思ったのですが、同じものを食べている子どもたちは何ともなく、
生理中に腸の調子が良く無いこともありますが、生理中でもない。
これ、ヨーグルト?
と思って、翌日も調子が悪かったので、1日開けて今日再チャレンジ。
やっぱり、ヨーグルトかも…。
私には合わなかったヨーグルトはこちら↓↓
有名どころです。
あくまでも、現在の私には合わないというだけで、
かなり人気で効果もあって実績のある商品です。
9年前までは毎日ヨーグルトを400ml食べても平気でしたし、
この銘柄もコンビニでも売ってますからよく食べてたんですよ💦
調べてみたら、ヨーグルトは使用する菌によって効果が違い、
人によって合う・合わないがあるそうなんですね。
ちょっと安心しました。
ヨーグルト銘柄【菌】ごとの効果をまとめました
2週間で5種類ほど食べてみました。
自分が実際食べて良かったもの、合わなかったものはどんな効果のものだったのか、
まとめました。
プロバイオティクス菌BB-12菌
銘柄:さわやかヨーグルト
効果:整腸作用・免疫力強化・アトピー性皮膚炎の改善・ピロリ菌対策・便秘解消
※プロバイオティクスは生きて腸まで届く菌
R-1
銘柄:明治ヨーグルトR-1
効果:NK細胞活性化・感染症の症状の軽減・低減・インフルエンザ予防
※NK細胞とは:体内の安全を守る「見回り役」。見回りがちゃんとしていると体内に侵入した敵(細菌やウィルス)をすぐに発見して退治してくれる細胞。
乳酸菌LG21 株
銘柄:明治プロビオヨーグルトLG21
効果:ピロリ菌対策・胃腸機能回復改善
乳酸菌シロタ株
銘柄:ヤクルト
効果:便秘予防解消・NK細胞活性化・アレルギー症状改善・花粉症予防改善・腸管バリアシステム強化・大腸がん乳がん予防・ストレス改善。睡眠の質に改善。
インフルエンザ対策・O-157対策・ノロウイルス症状軽減・高血圧の予防
※ヤクルト効果半端ないですね!菌活はヤクルトだけで賄えるんじゃないか?
でも、ピロリ菌対策・とか特化した方がお悩みは解決しそうです。
毎日子ども達には1本づつ飲ませてますが。
ビフィズス菌LB81菌
銘柄:明治ブルガリアヨーグルト
効果:便秘予防と解消・腸管バリアシステム強化・美肌効果・免疫力強化
※この菌の特徴は:ブルガリアから定期的に取り寄せられている菌。整腸作用がある。特定保健用食品の関与成分。とのこと、成分が強いのかな?
でも、私の腸には合わなかったんだなー。ガスが出るのは菌が活動して活性化しているらしいけど。
味は全部美味しかったです!
この2週間で自分が食べたものはどんな効果がったのかなー?と思って、調べてみました^^
【便秘解消 ヨーグルト】
【インフルエンザ ヨーグルト】
とかで検索すると、自分の欲しい効果のヨーグルトが見つかりますよ!さすが…Google様。
まとめ
ヨーグルトを食べていれば健康になれる(便秘解消・ダイエット効果のアップ)など目的で食べますが、
食べても体調が変わらない場合は、どんどん新しい菌のヨーグルトにチャレンジしていった方が良いなぁと思いました。
ヨーグルトって食べているだけで、健康の保険というか、お守り的に食べていたような気がします。
スーパーに行っても選べないくらい、沢山の商品がありますよね。
お悩み解決ごとに細分化された商品が出てきているのだから、
自分の改善したい体調で選ぶという新たな基準でヨーグルトを見てみると面白いかもしれませんね。
今回の様にお腹を壊さなければ、効果別に調べることはなかったでしょう。
勉強になりました。
コメントを残す