ダイエット食材はお金がかかる?

3年前ダイエットを始めた時、
食材にもこだわりが無いと本気で痩せないんじゃないか?
と思い、色々調べました。

牛肉は、赤身の多いグラフフェッドビーフで

卵は、放し飼いや平飼いなど餌や育て方にこだわったもので、

鶏肉も抗酸化成分の入っていない餌で育てたもので

魚も、天然もので

パン・パスタは全粒粉

お米は発芽玄米

野菜は有機野菜の新鮮なモノを

フルーツも毎日新鮮なモノを

加工食品は一切食べない

スパイスもこだわりの

サプリも飲んで…。

とまあ、こだわればこだわるほど、『一体いくらかかるの?』
健康は金持ちだけの特権なのかしら。…
と思うほど。

納得できる範囲でやればいいのですが、正しい判断なのか、悩みました。

【ダイエット食材】どこまでこだわるか?

【こだわる】
・(鶏肉)量を多く食べるものは安全な物
・(調味料)は高くても添加物を避ける
・野菜は(有機野菜)をメインに、足りないものは季節やさい【安価】で補充
【こだわらない】
・たまご⇒1日3個食べるし、近くでこだわり卵が買えない
・フルーツ(季節のもの)⇒農薬をきちんと洗って皮付きで食べれば栄養がとれる、ブルーベリーとかは冷凍
・魚(新鮮なら良し)⇒手に入らない時は【鯖缶】

ダイエット食材の目安を決めて良かったところ

・悩まなくなった
・食費が安定した
・変な罪悪感がなくなった

 

中でも一番効果ががあって、最終的にコストパフォーマンスが高いのは、
調味料ですね。

 

どんなに、良い食材を使っても、添加物の多い調味料をかけてしまえば添加物だらけのお料理になってしまいます💦

メリハリをつければ、安全な食材でダイエット食が作れて健康にもなれます。

今使っている調味料は

 

お醤油

〈ヤマサ〉有機丸大豆の吟選しょうゆ

原材料:有機い栽培大豆(遺伝子組み換えでない)小麦・食塩


お得なお醤油は大豆の代わりに、脱脂加工大豆を使いますこれは、大豆油を絞った残り。

その他にも、不足したうま味を補うためにアルコールや、うま味成分を追加して作るようです。

身体に悪い原料なのか?詳しくはわからないのですが、

お得なお醤油が198円で安全で美味しいと思える成分のしょうゆが398円

その差200円ほどなら、こちらを買った方が良いという判断です。

 

オイル類

オリーブオイルは海外産のもので色々な混ざりものがあるという話を聞いてから、ネットで調べて今はコチラを使っています。

KIRKLAND(カークランド) オーガニックエクストラバージンオリーブオイル】


MCTオイルは勝山館のものを。

仙台勝山館MCTオイル360g (ココナッツベース・中鎖脂肪酸100パーセント)】


『オイルあるある』なんですが、コスパのいいオイルって、容器が良くないものが多くて、液だれしてしまうんですね💦

結果、使うたびにイライラしたり、こぼして無駄にすることが多くて今までの経験上。

レビューみてもかなりの確率で書いてある⇒同じ思いをしてる人おおし。

なので、最終的に判断するとき、容器も選んだ方がいいですよ^^

お塩

【雪塩】

宮古島周辺の地下海水とくみ上げて作ったお塩で、ミネラル分が豊富、サラサラの粉末なので、食材に馴染みやすい。

牛肉を焼いただけに付けて食べると、甘味を感じます。


この商品はお店で買ったのですが、Amazoの方がお得でした💦

次回からはAmazoで買おう。

まとめ

結果的にダイエット食材を一部こだわって食費がいくらアップしたかというと、
約8000円ぐらい。

調味料は1回買えばかなりもちますし、一番の消費の鶏肉(胸肉)も菜彩鶏は100g 98円
かなりお得な鶏肉でも100g 38円とかなので、2.5倍の違いですが、1㎏でも差額が600円。
それで安心が買えるのならば…

菜彩鶏は鶏肉の臭みがなく、味も美味しい。
筋トレやダイエットの方はかなり量も食べるし、味付けもしないから、
余計にお肉の味が気になります。

牛肉は安いものと超高級肉との差が著しいですが、鶏肉の差はそれに比べるとあまりないような。

10倍とかの値段差なら悩んでしまいますが、このお肉なら許せる範囲かな。

 

3年間ダイエット食材の試行錯誤で今のところベストなものをレビューしてみました。

もし、ダイエット食材でお悩みの方の参考になれば嬉しいです!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!
応援ポチっと頂けると更新の励みになります^^

にほんブログ村 ダイエットブログ 40代女性のダイエットへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です