明日から、7月ですね。
暑さに伴い水分補給注意しないと危険な季節になりました。
特に今年はマスクをしているせいで、のどが渇かなくないですか?
さらに、加齢の影響でのどの渇きを感じにくくなるそうで💦
意識して水分をとっていかないと。
目次
1日の水分補給
1日の水分補給量は2ℓと言われていますが、なかなか飲みづらい量ですよね。
ダイエットを始めてからやっと意識して飲めるようになりました。
お水を飲む習慣をつけた方法がコチラ↓↓
【アラフォーダイエット】痩せたい・体調不良を改善する簡単な習慣3つ 私はこれ3つから始めて 運動できるようになりました!
コンビニ、スーパー、自動販売機で買うお水には4種類あるの知ってました?
私は知らなかったです。
どれがいいかは、味の好みや、いつもこの銘柄とあるので、言及しませんが、
調べてみたら面白かったのでレビューにまとめました。
市販のお水は4種類
ナチュラル ウォーター:複数の源泉を混合、ミネラル分の調整、添加あり。
ミネラルウォーター:ミネラルを人工的に添加
ボトルドウォーター:水道法で規定されている基準に照らし合わせて「飲用適」と認められている水。
※ボトルドウォーターについては水の処理方法が限定されていない。
売っているお水は同じ水源地(富士山のふもと、とかね)の単一の天然水だと思ってましたが、どうやら違いがあるみたいです。
天然のまま、ろ過、沈殿、加熱殺菌もしないお水もあるみたいで、
皆さんがよく知ってるVolvic(ボルヴィック) もその一つみたいです。
自分の体調に合わせてお水を選ぶ
余計な添加物が入ってないお水を選びたいなら、
ナチュラルミネラルウォーターを選ぶのがベスト。
ミネラルを一緒に取りたいから、ミネラル入りを
と用途に合わせて、選ぶことも可能です。
午後に飲むといいお水はマグネシウム入りの炭酸水が気分転換と身体にいいかも。
天然水でミネラル分が高めだと、やはり海外産になるのですが、飲んだ感じではそんなに、炭酸が強くない印象。
・ゲロルシュタイナー
・サンペレレグリノ
・ペリエ
がおススメ。
私も、以前はサンペレグリノを飲んでましたが、パッケージの紙ラベルが剥がれないので、
地域の資源ごみで出しずらく、こそこそ外のペットボトル回収BOX まで捨てに行ってました。
容器が可愛いんだけどね。
後は、微炭酸なので、もう少し刺激が欲しかった。
今は、こちらが炭酸水ではお気に入りです。
↑↑330mlの炭酸水は飲み切りサイズで丁度いいですね☆↑↑
ミネラルの中でも、マグネシウムは1日の内14時から17時頃不足してくる栄養分で、
マグネシウムは代謝に不可欠な成分で、不足するとイライラしたり、
筋肉痛、けいれんが起きることもあります。
私も、足がつったりするのはマグネシウム不足だったようで、
サプリで取るようになったらあの不快な足がつる痛みから逃れることができました。
40歳過ぎると、足がつりやすくなるんですよねー
疲れている・ストレスを感じる人はアルカリイオン水
ストレスで、身体が酸性の傾いている人はアルカリ性のお水を飲むことで体調がよくなったりもします。
アルカリイオン水は、
・赤ちゃん
・薬の服用
・肝臓・腎臓に疾患がある人
は避けたほうがいいです。
あと、食事中に飲み過ぎると、アルカリイオン水の成分で酸性の胃液が薄まってしまい、
消化を妨げるとも言われています。
まとめ
自分の口から入るもので、一番量が多いものは、よく考えたら【水】なんですよね。
折角、ダイエットに身体のためにと、せっせと2Lも飲むなら、選ぶのも楽しいかと調べてみました。
お水にかぎらず、食品の表示を見て自分で選ぶ癖がついてくると自然と身体に良い物を選べるようになってきます。
カロリーよりも糖質の量だったり、添加物の心配をするほうが、ダイエット、健康に必要な知識とモノを選ぶ力が付くので、
時間のある時は是非、裏側にちっさい文字を見てお買い物して見て下さい。
私も、老眼鏡をかけてお買い物にってます^^
コメントを残す