お腹にまだまだ脂肪のある私は、少しでも脂肪燃焼したい。
その為には効率よくヨガと筋トレをしたいので、調べてみた!
結果は
筋トレから有酸素運動。最後にヨガが効果的。
出来れば、ヨガで身体を柔らかくしてから筋トレをした方が、身体の筋肉もほぐれ、ケガもしにくくなります。
なので、筋トレをヨガで挟むのが良いようですね。
今までの順番はダイエットには効率が良くなかったようです…
目次
ダイエットの為 運動は
・筋トレは1日おき
・ヨガの対面スクールは週1回
・オンラインヨガ(好きなコースがあれば)
の3つを頑張ってます。
筋トレは1日おき
先月までは有酸素運動と上半身の筋トレ
次の日は有酸素運動と下半身の筋トレの日
と毎日ジムに通ってましたが、今はコロナ騒動で少し控えたほうがよいのかなと、
子どもが学校休みで家にいるので、それもあって家を出るのは1日置きにしています。
朝の7時前後の時間は毎日のレギュラーさんがいるので、毎日筋トレしているんだなー。
ヨガは対面が週1回(オンラインで+1~2回)
対面のヨガスクールは週に1回、1時間。
最近コロナ騒動から休会していた人が復活したり、新規で入会する人もいて、以前よりも生徒さんが多いです。
やはりヨガは免疫が上がるし、メンタルにもいい影響があるので、増えているのかなと思っています。
ヨガ筋トレが重なる日
1日にどちらも重なる日が来るのですが、
いつもなら、
ヨガ⇒筋トレ
でした。
ヨガが11半からなので、その前に仕事を済ませてヨガに行きその後ジムへのパターン。
特に考えなしでこのパターンで過ごしていました。
今日はたまたま、昨日娘の誕生会で食べすぎた為、脂肪を燃やしたく
筋トレ+有酸素運動30分
ヨガ1時間
筋トレ⇒ヨガ この順番の方が体調がいいぞ?!
いつもなら、ヨガからの筋トレで家に帰るともう眠くて何もできない状態でした。
しかし、
筋トレ⇒有酸素運動⇒ヨガ
変な疲れもなく頭がスッキリして仕事も捗る捗る!
筋トレ⇒ヨガでいつもの眠気が無い理由は
筋トレをすると、成長ホルモンが分泌されるので、そのおかげで眠くなります。
成長ホルモンは脂肪を分解する作用があるので、【有酸素運動】で脂肪を燃やし、
⇒ヨガの有酸素運動でも深い呼吸でさらに脂肪が燃え、身体をジックリ伸ばすポーズで血行も改善。
眠くなってる時にヨガで有酸素運動、呼吸法でたっぷり酸素も吸収することで
ボーっとしなくなるし、体幹を鍛えるポーズで筋肉にも負荷をかけながら身体をほぐせます。
今度からはこの順番で運動しようと決めました!
筋トレ⇒ヨガ のデメリット
お腹がとっても空きます!
血行のよくなったお陰で内臓も活発に動きいつも以上にカロリーを取り込みやすい状況になってます。
出来れば運動後1時間は食事を控えたほうが良いので、コントロールが必要ですね。
改善策としては、プロテインやバナナなどの糖質を取るのがお勧めで私も
いつもジムで筋トレ後にシャワーを浴びる前にプロテインとバナナ1本食べます☆
エニタイムフィットネスのシャワールームで恍惚の表情でバナナを食べてます。
集中してダイエットの筋トレ・ヨガをしたい人にお勧めかも
筋トレ⇒ヨガで筋トレの効果(引き締め)
有酸素運動(脂肪燃焼)
2つの相乗効果がある組み合わせなので、お仕事の忙しい人でも週2回で効果が出そうです。
まとめ
せっかくなら効率よく脂肪を燃やし、身体を引き締めたいもの。
頑張っていても結果が見えてこないと続けるモチベーションが持ちません。
同じ運動時間でも結果の出やすい、負担の少ない運動パターンでダイエット続けたいですね。
今度からは、筋トレの前後にオンラインのヨガを受講してみようかなと思います。
コメントを残す