
アラフォーがダイエットを成功させるのは、『睡眠』寝ないと本当に太ります。
私も、急激に太り出した時、睡眠時間が2-3時間。
1日中眠くてだるくて、でもお布団に入っても寝れない。
寝れないのって辛いですよね。
色々原因はあるのですが、
痩せたいなら良く寝ましょう!
寝ないと、こんなことになってますという理由と今日からできる対策をまとめました。
目次
睡眠時間が短い問題
日本の40代は平均睡眠時間が6時間を切っているそうです。
世界的に見ても、最短水準。
1日の平均睡眠時間は6時間以上7時間未満の割合が最も高く、男性 35.0%、女性
33.4%である。6時間未満の者の割合は、男性 36.1%、女性 42.1%であり、性・年齢階級別
にみると、男女とも 40 歳代で最も高く、それぞれ 48.5%、52.4%である。
ここ1ヶ月間、睡眠で休養が十分にとれていない者の割合は 20.2%であり、平成 21 年から
の推移でみると、有意に増加している。
男女とも、40代は一番睡眠時間が少ないですネ。
やらないといけないことが多い、仕事のストレスを抱えている。
というのもありますが、夜、疲れた体で、家事で時間をゆっくりやって、だらだらしていると、つい眠くなるタイミング逃してしまいます。
気分転換にスマホを見てたら、1時間なんてすぐたってしまう。
疲れているのに、寝れない【夜更かし体質】になっていきます。
なんとか、今日中に眠れるようにしたいところ。
睡眠の質が低い問題
ぐっすり眠ってひと晩で疲れが取れた!
何てことはまずないのが、アラフォー。
不眠の原因に【ストレス】があげられますが、他にも原因があります。
女性は40代からホルモンバランスの原因で、副交感神経の動きが低迷し、徐々に眠りにくくなります。
副交感神経が弱まることで、心身がリラックスした状態を作りにくくさせるんですね。
それで、短時間しか寝れない(入眠後2時間で起きてしまいその後眠れない)
アラフォーが眠れるすぐにできる対策3つ
・寝る直前に物を食べない=消化するのに身体に負担がかかる
・スマホをいつまでも見ている=ブルーライトで睡眠の質がさがる
・カフェインをとる時間=睡眠の3時間前、不眠気味の人は6時間前にはカフェインの摂取をやめましょう。
個別にすぐにできる対策をまとめました。
寝る直前に物を食べない

夜遅くにお腹がすくことあります。
でも、そこで手軽に食べられるようなものを食べると、以前の私はすぐに胸やけと後悔。
ダイエットをしていると特に夜ご飯は控えめにしてしまうので、起きていると余計にお腹がすきます。
もし食べるなら、出来るだけ消化の良い物を食べましょう!
過去に【夜食OKな食べ物】の記事を書きました。良かったら読んでくださいね↓↓↓
スマホはお布団に入ったら見ない!
寝るギリギリまでスマホを離さない状態の人多くないですか?
目覚ましのアラームでスマホ使っているからしょうがないじゃん!!
という人もいると思いますが、スマホの睡眠に係る負担は
・ブルーライトで眠れなくなる
・つい気になるアプリを開いてしまう
この2点でしょう。
でもそこをグッと我慢して、夜はスマホを開かないように。
後、入眠直前でなくてもブルーライトの影響があるので、スマホの設定をしておきましょう。
iPhoneの場合
【1.設定画面を開きます】
【2.画面表示と明るさ を開きます】
【3.Night Shiftを開きます】
【4.時間設定 開始・終了の設定をします。】
【これで終了です。】
画面がオレンジ色系で柔らかい感じになりますよ。
カフェインに注意する
夜寝る前にコーヒー飲んでも全然Ok
みたいな人いると思うんですが、そういう人は結構1日に何倍もコーヒー飲んでいたりします。
稀に体質かもしれませんが、たいていは、カフェインの取りすぎで、効果が出ていないケース。
基本的には、
入眠の3時間前にはカフェインを断った方が睡眠に影響しないといわれています。
カフェインに敏感な人は6時間前にやめたほうが良い。
1日の摂取量は、マグカップで2杯程度。
それ以上飲むと、カフェインの効果がでにくくなります。
オススメのコーヒータイムは
運動の30分前:脂肪を燃やす効果がある、カフェインの効果(興奮)で辛い状況でももう一回とか頑張れるそうです。
朝ウォーキングの前に飲んでますが、心持ち早歩きになったような?
ただ、インスタントコーヒーだと脂肪を燃やす効果が無いそうです(´;ω;`)ウッ…
これを知ってからは、ドリップして飲むようになりました。
コーヒーメーカーまで買う必要なくて、300円ぐらいのドリッパーで十分です!
香が違うので、インスタントよりもいいです。
コーヒーの香りにリラックス効果があるので是非!
まとめ
色々な原因事情があって良質な睡眠をとれないアラフォーが多いと思いますが、
痩せたければ、寝ろ!
と言う事で一緒に頑張りましょう!
コメントを残す